見頃:11月中旬~12月初旬
観光ランク世界1位の京都。秋の京都は葉が赤や黄色、緑と鮮やかなコントラストが織り成す美しい景色へと変貌します。
風情あふれる古の佇まいと共に目に映る紅葉は、”古都の秋”ならではの美しさを肌で感じることができ、散歩するのが楽しくなります。
人気NO.1
京都観光ランキング1位の観光名所である、清水寺。秋の季節になると多くの人で賑わいます。どの角度から見ても赤く燃ゆる紅葉を見ることができます。夜はライトアップもされますので、こちらもおすすめです。
住所:京都市東山区清水1-294
交通:ホテルから京都駅市バス206系統で「五条坂」約30分
人気NO.2
京都人気スポットベスト3に入る景勝地である嵐山の渡月橋では、美しい景観をあますことなく景観を楽しむことが出来ます。
京都の紅葉ときたら、ここは押さえておきたいですね。
住所:京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町付近
交通:ホテルから京都駅JR山陰本線で「嵯峨嵐山」約40分
人気NO.3
三千院の最大の魅力は、重要文化財の往生極楽院から見た紅葉のコントラストは一見の価値があります。また、ゆっくりとした静かなひとときを過ごすことができる点もいいです。
住所:京都市左京区大原来迎院町540
交通:ホテルから京都駅京都バス17系統・18系統
で「大原」約1時間15分
人気NO.4
古くから紅葉の名所として名高く、別名もみじの永観堂と言われるほどの、人気スポット。11月6日から12月3日まで「秋の寺宝展」が開催されているので、合わせてみるのがオススメ。
住所:京都市左京区永観堂町48
交通:ホテルから京都駅市バス5系統で
「南禅寺・永観堂道」約50分
人気NO.5
数奇屋造りの山門がここのシンボルである、法然院。小さな寺ですがフォトグラファーに人気が高く、絵になる紅葉として京都の人にも愛される、人気の撮影スポットでございます。
住所:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
交通:ホテルから京都駅市バス17系統で
「浄士寺」約1時間
女性にご利益があるとのことで、女性必見のお寺。
奥には三重塔が見え、色鮮やかな落ち葉に覆われた紅葉のじゅうたんと共に紅葉を楽しめます。
交通:ホテルから京都駅市バス5系統で「真如堂前」約55分
住所:京都府京都市左京区浄土寺真如町82
約2,000本のもみじが境内を彩る秋の東福寺。
張り出し舞台から眺める紅色のカエデの景色は、通称「紅葉の海」と呼ばれるほどの美しい景色をご覧いただくことができます。
交通:ホテルから京都駅JR奈良線で「東福寺駅」約15分
住所:京都府京都市東山区本町15丁目778
開催日:10月22日
京都3大祭りの一つ時代祭りは、千有余年にわたって培ってきた伝統工芸技術の粋を、動く歴史風俗絵巻として披露した壮大なお祭りです。平安神宮の創建と平安遷都1100年を奉祝する行事として、始まり、その第1回目は10月25日に行われ、翌年からは、桓武天皇が794年(延暦13)に長岡京から平安京に都を移された日、“京都の誕生日”として10月22日に行われている京都を代表する大祭です。
まるで平安絵巻の時代の光景を見ているかのような当時の時代背景を感じさせてくれます。
鼓笛を響かせながら更新していく維新勤王隊列を先頭に、京都御苑を出発し、烏丸通-御池通-三条通-神宮道を経て、平安神宮へと約2kmの道のりを約3時間かけて、時代行列は行進していきます。
行列は8つの時代、20の列でそれぞれの時代を再現した衣装や道具を身につけた人々が行進していきます。
最初は、明治維新から始まり、江戸、江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と時代を遡って続き、京都の伝統の技をもって、細部まで再現されたその豪華絢爛な様は、まるで生きた時代絵巻と言われ、私たち知らない京都の時代背景を見ることができます。
DATA
日程:10月22日(雨天順延)
時間:12:00~14:30
会場:京都市内(京都御所から平安神宮まで巡行)
交通:ホテルから京都駅市営地下鉄で「今出川」約20分
アメリカの大手旅行雑誌「TRAVEL+LEISURE」が発表した、訪れたい世界の都市ランキングで、他の国をおさえて京都市が1位に選ばれました。
京都は世界遺産が17件もあり、まさに京都は世界遺産に囲まれた都市ともいえます。
そんな京都の世界遺産をくまなく制覇する為に、京都駅から徒歩1分の立地である、当ホテルを中心とした観光コースをご用意させていただきました。
1日目
2日目
トロッコ嵯峨駅を経て、亀岡までの7.3kmを約25分で結ぶ、観光列車。
窓から眺める景勝絶景の保津川渓谷は、大自然の壮大さを感じることができます。
列車が走っている間は、車掌さんの案内が流れ観光風土たっぷりです。
また、始発のトロッコ嵯峨駅では、親子で楽しめるジオラマや昔懐かしいSLが展示されていますので、待ち時間の間も退屈することもないしょう。
観光用に乗り心地と景色を考慮して改良されていますので、快適に保津峡の風光明媚な景色をお楽しみいただけます。
また、ノスタルジックなその姿は都市部では味わえない雰囲気を満喫できます。
ライトアップ時は、通常よりゆっくり走行して、紅葉をよりじっくり満喫できます。昼の紅葉とは違い、暗闇の中に鮮やかに彩る幻想的な色彩は、感動の一言です。
観光列車としての粋な計らいとして、見どころでは列車を一時停止して景色を存分にお楽しみいただけます。
赤や黄色、緑が織り成す美しい景色と共に、旅の思い出を残して見ませんか。